【信用取引が分かる株式投資入門】
東証マザーズに上場している電気検査装置メーカー、オー・エイチ・ティー株の
取引をめぐって、証券会社10社以上に、顧客から売買代金などが支払われず、
総額数十億円の損害が出ていることが明かになりました。
これら損害の大半は、通常、信用取引は委託保証金(担保)を証券会社に差し入
れることで約3倍の株の売買ができます。
こうした信用取引行っていた顧客が大半とされ、オー・エイチ・ティー株の急落で
多額の損失を抱えたことが原因とされています。
オー・エイチ・ティーの株価は2005年以降、業績とは関係なく高騰し続けていた
ことから、金融当局も関心を寄せているもようです。
業界関係者によりますとこうした信用取引をめぐり、多くの証券会社で多額の
損害が出るのは異例のこととなのだそうです。
ちなみにオー・エイチ・ティーは03年4月、東証マザーズに上場し、株価は当初
は、だいたい10万~20万円台だったようで、05年秋から上昇し始めると翌06年
末には100万円を突破する勢いにあったようです。
そして、今年に入ってからも00万~150万円台で推移していたのですが、
先月、大量の売り注文が入って急落、今月14日の終値は14万8000円でした。
株の信用取引では通常、顧客が30%の委託保証金を証券会社に担保として差し入
れることから株価が値下がりした分だけ支払う損失分も膨らみます。
応援クリックお願いします。
FC2 Blog ランキングへ
人気blogランキングへ
※投資は必ず自己責任の範囲内でお願いいたします。
投資する前に各企業及び各機関から発表される正式な開示情報を、
ご確認下さい。利用者の損害について、誤字、誤配信を含め、いかなる
場合においても当方では、責任を負いませんので予めご了承ください。
信用取引が分かる株式投資入門トップへPR