【信用取引が分かる株式投資入門】
信用取引における信用買いとは安く買い高く売ることを目的とした取引きで、
信用売りは信用取引におきましては高く売り安く買い戻す取引です。
その値幅が信用取引を行う投資家の損益となります。
信用取引におきまして大切なのは買い残・売り残の推移、水準、期限などです。
理由としましては、信用取引では信用買い方は6ヶ月以内に返済売を行う義務
があり、信用売り方も6ヶ月以内に返済買いを行う義務がごある点に注目です。
つまり信用取引におきまして、信用買い方は将来の売り方に、一方の信用売り
方は将来の買い方へと変身するためです。
そのため買い残・売り残を確認し、どちらに力が傾いているのか常に調べる必要
があり、現物投資を専門にやっている投資家の方にも注目して頂きたい指標です。
持っている銘柄が貸借取引銘柄の場合、買い残と売り残は必ずございます。
運悪く現物投資家が買った後に、信用買い方の返済売りが急増して大きく値下が
りしてしまった場合、現物で購入した投資家の方は恐らく事前に調べておくべき
だったと自分の準備不足を嘆くかもしれません。
つまり、上場株も公開株も信用取引の対象になっている銘柄がほとんどですので、
買い残及び売り残の確認はぜったいに行う必要がございます。
応援クリックお願いします。
FC2 Blog ランキングへ
人気blogランキングへ
※投資は必ず自己責任の範囲内でお願いいたします。
投資する前に各企業及び各機関から発表される正式な開示情報を、
ご確認下さい。利用者の損害について、誤字、誤配信を含め、いかなる
場合においても当方では、責任を負いませんので予めご了承ください。
信用取引が分かる株式投資入門トップへPR