信用取引きと聞いただけで、『空売りは怖い』『そいうのは邪道』と考える
投資家の方も少なくありません。
しかし、現実的に考えて、買いだけで収益化しようと考えると、上げ相場で
は儲けやすくても、下げ相場になると儲けにくいという壁にぶちあたります。
ここで、無理をして全体相場のトレンドに逆らって売買をおこなっても、
損益を出す確率は非常に高いことは明らかです。
そして、保有している銘柄の株価が値下がる状態をただ黙って見過ごすという
のも、得策ではないことからあまりお薦め出来ません。
しかし、トレンドに従って、嫌いな空売りを行うのはもっと嫌という、投資家
のかたは「儲ける」と「嫌いな空売り」の板挟みなりますが、せめて保有する
銘柄の値下がりを上手くヘッジ(避ける)する方法を見いだすことは、『資産
を守る』、『リスク管理』という点で絶対に必要でないかと思っております。
そこで、便利なのだが、『つなぎ売り』という取引手法です。
信用取引きの空売りは、株価の値下がり益を積極的に狙う超積極的なリスク
ヘッジとするならば、つなぎ売りは、保有株の値下がりをカバーする『保守的
なリスクヘッジ』と言えるでしょう。
特に、相場全体の先行きが怪しくなってきた場合におきまして、将来的な相場
の変動が頭をよぎりはじめますが、保有する現物株の将来性やビジネスモデル
も捨てがたく、目先の値下がりは避けたいが、保有している銘柄全てを手放し
てまでリスク管理を行うことはできないときなどに、つなぎ売りの効果が最大
限発揮されます。
つなぎ売り (2)へ
旬の株式投資に関する情報・ニュースはこちらから
幅広い経済関連の情報・ニュースはこちらから
※投資は必ず自己責任の範囲内でお願いいたします。
投資する前に各企業及び各機関から発表される正式な開示情報を、ご確認
下さい。利用者の損害について、誤字、誤配信を含め、いかなる場合に
おいても当方では、責任を負いませんので予めご了承ください。
信用取引で株初心者が儲ける為の信用取引入門トップへPR